責任あるサプライチェーンの推進

基本的な考え方

日清紡グループは、行動指針に「コンプライアンスの徹底」、「公正かつ透明な取引」を掲げ、社会的ルール・企業倫理など広い範囲において常に公正で誠実に行動すること、および、健全な取引関係を通じた対等なパートナーとしてサプライヤーさまを尊重することを定めており、サプライチェーン全体でサステナブルな取引を目指しています。

当社グループのサプライチェーン全体でサステナビリティに取り組むため、その基本となる考えを法令遵守、公正取引、情報セキュリティ、環境保全、人権、安全衛生、品質・安全などの側面からまとめた「日清紡グループ サステナブル調達基本方針」を2015年に制定しました。近年の社会的要請に応じた見直しを行い、2024年に基本方針を改定しました。さらに、「日清紡グループ サステナブル調達ガイドライン」を制定しました。

当社グループの基本方針とガイドラインをサプライヤーさまにご理解いただきながら、サステナブル調達の取り組みを推進しています。

日清紡グループサステナブル調達基本方針

  • ① 法令・社会規範を順守していること
  • ② 人権が尊重された安全で快適な職場環境を確保すること
  • ③ 安全衛生活動に取り組んでいること
  • ④ 環境保護に配慮していること
  • ⑤ 健全且つ公正な取引を行っていること
  • ⑥ 責任ある原材料調達を行うこと
  • ⑦ 製品・サービスの品質や安全性の確保に努めていること
  • ⑧ 情報の管理を適切に行っていること
  • ⑨ 事業継続計画を準備していること

推進体制

日清紡グループはサステナブル調達を推進するために、日清紡ホールディングス(株)の取締役経営戦略センター長を責任者とする体制のもと、経営戦略センター 人財・総務室 購買グループが統括する購買担当者会議を設置し、活動に取り組んでいます。サステナビリティ推進計画における「調達先と連携したサステナブル調達の改善実施」、「グローバル対応の実施」、「社内啓発活動の拡充」を達成するために、目標・KPI を管理し対策を講じています。

※ KPI:Key Performance Indicator 業績管理指標・業績評価指標

日清紡グループの具体的な取り組み

「第5期サステナビリティ推進計画」では、サステナブル調達の推進を重点活動項目とし、責任あるサプライチェーンの推進に取り組んでいます。①主要調達先(取引金額80%以上)へのサステナブル調達アンケート結果に伴う改善状況の評価 100%、②海外取引先、重要海外拠点におけるサプライチェーンへの展開方法検討と実施、③購買担当者研修(年度別テーマ)の実施率 100%を目標・KPIとしてPDCAを回しながら活動を進めています。

2023年度は、サステナブル調達取り組みのグローバル展開を大きな柱として活動しました。購買担当者会議を、定例の7月と12月に加え8月以降毎月実施し、グループ企業の海外事業所におけるサステナブル調達の実施状況を確認したほか、グローバル展開の方法を検討しました。今後、海外事業所においても日本と同様に、サプライヤーさまへアンケートとフィードバックを実施する予定です。

サステナブル調達アンケートの実施と改善活動

サステナブル調達に関する取り組み状況を確認するため、日清紡グループ国内各社にて、国内の主要サプライヤーさまへのアンケート調査の実施と結果のフィードバックを2017年から継続して実施しています。アンケート結果はサプライヤーさまにフィードバックし、サステナブル調達に向けた改善活動にご活用いただいています。この活動により、サプライヤーさまへ「日清紡グループサステナブル調達基本方針」が浸透しています。

2023年度のアンケート対象範囲は、2022年度対象範囲の70%から広げ、各中核会社の取引金額ベースで80%をカバーするサプライヤーさまとしました。これまでに複数回のアンケートとフィードバックを実施したサプライヤーさまの多くで、評価ポイントが上昇する結果となりました。新規のサプライヤーさまは、相対的に低いポイントとなる傾向が見られました。サプライヤーさまにアンケート結果をお伝えして改善にご活用いただき、サステナブル調達の推進しています。

2024年度は、サステナブル調達アンケートの取り組みを海外事業所のサプライヤーさまにも広げていく計画です。グローバル対応に加え、サステナブル調達で企業に求められる内容は刻々と変化するため、アンケート内容も「日清紡グループサステナブル調達ガイドライン」に準拠した内容に見直す予定です。

購買担当者研修の実施

2023年度は、日清紡グループ国内会社の購買担当者を対象に「下請法関係」の社内研修を行いました。下請法の理解は購買業務に携わるにあたって必須と捉えており、直近の事例なども交えて繰り返し購買担当者に研修を行うことにより適正な取引を維持するように努めています。

今後も年2回の購買担当者会議の実施にあわせて、重要と思われるテーマを都度選定し、購買業務に従事する従業員に対しての啓発活動を計画的に実施していく予定です。

パートナーシップ構築宣言・下請法遵守

「パートナーシップ構築宣言」の仕組みは、関係閣僚(内閣府、経産省、厚労省、農水省、国交省及び内閣官房副長官)と経団連会長、日商会頭、連合会長をメンバーとする「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」において、2020年5月に創設されました。この「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンのサプライヤーさまとの連携・共存共栄の取り組みや、親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の遵守:「取引条件のしわ寄せ」防止を宣言するものです。日清紡ホールディングスは2020年に「パートナーシップ構築宣言」を行い、サプライヤーさまとの連携を進めています。また2024年3月には日清紡マイクロデバイス(株)が「パートナーシップ構築宣言」を行いました。

「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
https://www.biz-partnership.jp/index.html 別ウィンドウ表示

パートナーシップ構築宣言

グループ会社における活動事例

サステナブル調達とグリーン調達の取り組み

日本無線(株)では、サプライチェーン上の社会的責任を果たしながら持続可能な調達の達成を目指すために、2023年に「日清紡グループサステナブル調達基本方針」に基づく「日本無線サステナブル調達基本方針」を策定しました。また、サプライヤーさまと一緒にサステナブルな調達活動を推進していくために、同社調達活動への理解と周知を行っています。

<具体的な取り組み事例>

  • ①「日本無線サステナブル調達基本方針」の策定と周知
    年間発注金額上位約80%のサプライヤーさま183社に対してサステナブル調達基本方針の周知および同意をもとめ、98%のサプライヤーさまから同意する旨の回答を得ました。
  • ②グリーン調達ガイドライン(第9版)を2020年2月に改訂(同社ホームページに掲載)
    製品に組み込まれる部品、部材、ユニットなどは「環境配慮、製品設計要領」に従い、鉛フリー部品、RoHS対応部品の購入を優先し環境保全を推進しています。

サステナビリティ調達基本方針の展開

日清紡メカトロニクス(株)では、国内外のサプライヤーさまに対して同社の調達基本方針の説明を展開し、サプライヤーさまの現況と取り組みをアンケートにより把握をするよう努めています。

特に中国・ベトナムなどのサプライヤーさまに対しては、可能な限り現地を訪問して直接代表者の方にお会いし、同社の調達基本方針を説明するようにしています。法令違反や児童労働・強制労働などをしない・させないこと、同社はそれらが行われている会社とは取引ができないことを説明し、同意していただいています。また、同社の輸出管理規定を説明し、規定に基づいた図面などの技術資料の管理徹底をお願いすることにより、二次サプライヤーさまに対しても同様の管理がなされるよう指導しています。

カーボンニュートラル活動チーム発足

日清紡精密機器 (上海) 有限公司では、カーボンニュートラルに向けた取り組みとして、顧客主催活動にチームを編成し参画しました。チームは、第三者機関の指導を受け、2023年度上期に同社製品の原材料発注から製品納品までのCO2排出量調査を明らかにしたカーボンフットプリントの報告書を作成しました。その結果、上海市節能工程技術協会から報告書精度が高いことを証明する証書を受領しました。

2023年下期には、温室効果ガス排出管理員の技能試験が行われ、同社管理員が同協会よりCO2排出管理師(中級)の資格認定を受けました。また、顧客主催のカーボンニュートラルに関する研修会に参加し、工場内設備のエネルギー消費量削減、リサイクル促進、社内への環境保護理念の伝達、CO2削減事例の共有など、温室効果ガスの排出量管理手法や削減手法などを学習しました。

今後は、これらの温室効果ガスの排出量管理手法や削減手法を実践するとともに、カーボンフットプリント報告対象製品を増やし、活動範囲を拡大させていきます。

サステナビリティアンケート依頼の実施

日清紡テキスタイル(株) 大阪支社では、委託加工およびサプライヤーさまに対し、サステナビリティ調達アンケートを継続して実施しています。

2023年度は新たにグループ子会社3社((株)ナイガイシャツ、PT. Nikawa Textile Industry、PT. Nisshinbo Indonesia)と委託加工先1社、サプライヤーさま8社、計12社を対象に追加し、25社にアンケートを実施しました。アンケートを実施した25社との取引金額は、同社全体の取引金額のうち約90%となっています。サプライヤーさまの中には下請・中小企業が多く、サプライチェーンマネジメントや事業継続計画の項目での取り組みが弱い傾向となっていますが、リスクを少しでも回避できるよう、可能な限り複数購入を基本として対策しています。

継続的なアンケート実施により、サプライヤーさまのサステナビリティへの取り組み状況の改善も見られています。今後も継続してアンケートを実施し、改善に努めていきます。

コットンのサステナブル調達

ブラジルのNisshinbo Do Brasil Industria Textil LTDA.では、ベターコットンイニシアティブ(BCI)に加盟しています。

BCIは、水の大量消費改善や、過度な農薬散布による地球環境負荷の改善、生産者権利の改善など、綿農家が抱える課題解決に取り組む国際NGO団体です。同社はBCIに加盟する農家から原料の供給を受けることにより、サステナブル調達を実現しています。またBCIに加盟するSPA(製造小売業)やアパレルなどのユーザーへ原糸販売を行うことによって、原料から製品までのトレーサビリティを確立しています。

同社は2023年度、BCIコットンを使用した原糸1,298トンを販売しました。これからも持続可能な調達およびトレーサビリティが確立された製品の取り扱いにより、消費者の信頼を得るように努めていきます。