基本的な考え方
日清紡グループは、「行動指針」に環境負荷への認識と配慮を掲げ、生物多様性保護への認識を深め、生物多様性保全活動を推進し、すべての人びとにとって安心・安全な社会を誠実に実現します。当社グループの環境目標に生物多様性保全活動の強化を掲げ、KPI※ を管理して計画的に対策を講じています。
【主な対策】
- ①保護地域で実施されている生物多様性保全活動(里地里山保全、森林保全、海洋保全などの活動)への参加
- ②絶滅危惧種の保護や保全活動
- ③地域や自治体、NGOやNPO、大学や地元企業、サプライチェーンなどとの連携活動
- ④事業所周辺の環境美化活動
※ KPI:Key Performance Indicator 業績管理指標・業績評価指標
推進体制については、「環境マネジメント」にあります「推進体制」の記載をご参照ください。
日清紡グループの具体的な取り組み
生物多様性民間参画パートナーシップに参画
日清紡ホールディングス(株)は、日本国内の企業・経済団体・地方自治体などから構成される「生物多様性民間参画パートナーシップ」に参画し、生物多様性の保全活動に取り組んでいます。
当社グループは2015年度から生物多様性保全活動を開始しました。2023年度末時点で、国内では11件、海外では5件で活動を展開しています。
「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」への参画
日清紡グループは、「経団連生物多様性宣言・行動指針(改定版)」に賛同しています。
「経団連生物多様性宣言・行動指針(改定版)」の詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2018/084_honbun.html#p3
経団連は、SDGsや「ポスト愛知目標※」など内外の大きな流れを受け、本宣言・行動指針の改定を2018年に行いました。改定された宣言は「自然共生社会の構築を通じた持続可能な社会の実現」を目指すものです。
また経団連は、「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」を公表しています。これには改定版宣言・行動指針への賛同を表明した企業・団体名(ロゴマーク)が掲載されており、当社グループも紹介されています。
「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」については、下記URLをご参照ください。
https://www.keidanren-biodiversity.jp/
また、当社グループは2009年、経団連が制定した「経団連生物多様性宣言・行動指針」に賛同し、調査・教育期間を経て2015年から生物多様性保全活動を開始し、活動範囲を拡大してきました。
※ 「ポスト愛知目標」:2020年以降の生物多様性に関する世界目標のこと
日清紡グループの生物多様性保全活動
日清紡グループでは2015年度から生物多様性保全活動を開始し、保護地域で実施されている生物多様性保全活動(里地里山保全、森林保全、海洋保全などの活動)への参加、絶滅危惧種の保護や保全活動、地域や自治体、NGOやNPO、大学や地元企業、サプライチェーンなどとの連携活動などに取り組み、活動範囲を拡大してきました。現在では国内11事業所、海外5事業所で生物多様性保全活動を展開しています。
国内11活動
会社・事業所 | 関連する愛知目標 活動内容 保護生物等 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日本無線(株) |
|
||||||
長野日本無線(株) 本社工場 |
|
||||||
上田日本無線(株) |
※ SGEC:Sustainable Green Ecosystem Council 持続可能な日本の森林経営の実現を目指して森林認証制度を管理運営する一般社団法人緑の循環認証会議 |
||||||
日清紡マイクロデバイス(株) 本社および川越事業所 日本無線硝子(株) 本社工場 |
|
||||||
日清紡マイクロデバイスAT(株) |
|
||||||
日清紡ブレーキ(株) 館林事業所 |
|
||||||
日清紡メカトロニクス(株) 美合工機事業所 NJコンポーネント(株) 岡崎事業所 |
|
||||||
日清紡精機広島(株) |
|
||||||
日清紡ホールディングス(株) 中央研究所 日清紡ケミカル(株) 土気事業所 |
|
||||||
日清紡テキスタイル(株) 藤枝事業所 |
|
||||||
日清紡テキスタイル(株) 日清紡ホールディングス(株) 日清紡ケミカル(株) 徳島事業所 日清紡テキスタイル(株) 吉野川事業所 |
|
海外5活動
会社・事業所 | 関連する愛知目標 活動内容 保護生物等 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
深圳恩佳升科技有限公司 (中国) |
|
||||||
Nisshinbo Micro Devices (Thailand) Co.,Ltd. (タイ) |
|
||||||
Nisshinbo Somboon Automotive Co., Ltd. (タイ) |
|
||||||
Nanbu Philippines Incorporated (フィリピン) |
|
||||||
PT. Nikawa Textile Industry (インドネシア) |
|
グループ会社における活動事例
「にぎやかな森プロジェクト」参画
上田日本無線(株)は地球環境保全に貢献する活動として、長野県の上小森林認証協議会および上田地域振興局と協定を締結し、「にぎやかな森プロジェクト」に参画しています。このプロジェクトでは、上田地域において行政や企業が一緒に「いきものや人でにぎわう 地球にイイ森」づくりを目指し、森林整備、生物多様性やCO2吸収など林業課題の調査研究、交流活動や情報発信を行っています。
2023年5月に「UE森(うえもり)2023~上田地域にぎやかな森づくり植樹の集い」が開催され、参加者総勢190名のうち同社からは17名が参加しました。植樹の仕方について説明を受け、カラマツの苗木2,300本を植樹しました。参加者からは、「緑が豊かな森の中、小鳥のさえずりを聞きながらとてもリラックスした環境で植樹でき良かった」などの声が聞かれました。プロジェクト活動への参加は自然の有り難さを感じる良い体験となり、生物多様性や地球温暖化防止など地球環境保全につながる有意義なものとなりました。
引き続き豊かな森林づくりを支援し、生物多様性の保全に貢献していきます。
原種フジバカマの保全活動
日清紡マイクロデバイス(株) やしろ事業所では、生物多様性保全のための貢献活動として、事業所内における「原種フジバカマの保全活動」を実施しています。河川敷の護岸工事や堤防整備などによって数を減らし絶滅が危惧されているフジバカマの原種の苗を譲り受け、事業所の敷地内にフジバカマを植栽し増やすことで、原種の維持活動を行っています。フジバカマの種子収集のほか、刈り取った葉を陰干しして作成する「ポプリ(香り袋)づくり」にもチャレンジしています。
この活動の副次的効果として、アサギマダラ(旅する蝶)の繁殖環境保護も期待していましたが、2023年度は、一般的な開花期の8月~9月ではなく11月中旬~12月上旬に花が満開となったため、残念ながらアサギマダラの飛来は確認できませんでした。
今後も、「原種フジバカマの保全活動」を継続的に実施していきます。
新河岸川美化清掃活動
日清紡マイクロデバイス(株) 川越事業所、日本無線硝子(株)は、新河岸川美化清掃活動に参加しています。
新河岸川美化活動は、2008年ふじみ野市環境基本計画により発足したボランティア団体「花と緑部会」を中心に、行政側からはふじみ野市、川越市、川越県土整備事務所が協働で主催し、清掃や植栽により絶滅危惧種(サワガニ)の保護などに寄与するもので、2009年4月に第1回の美化活動が開催されて以降10年以上続く活動です。ここ数年はコロナ禍の影響で中止となっていましたが、2023年11月に2年ぶりに開催され、同社以外の団体や個人の方も合わせて約100名の方が参加しました。
日清紡マイクロデバイス(株) 川越事業所からは11名が、日本無線硝子(株)からは社員の家族も含め総勢10名が参加しました。当日は天候にも恵まれ、快晴の青空の下、清々しい川風に吹かれながら、河川敷周辺の投棄物(折れた傘やペットボトル、空き瓶や空き缶など)を拾い、分別回収を行いました。清掃時間のなかで、過去の活動で植えられた山吹の苗を眺めたり、風に揺れる木々や芝、昆虫をみることができたりと、自然に触れることのできる有意義な活動です。
猪名川クリーン作戦に参加
日清紡マイクロデバイス(株) 池田事業所は、2023年2月に地域生態系保全活動の一環として「猪名川クリーン作戦」に参加しました。
猪名川は事業所の近隣を流れる川で、大阪府と兵庫県の県境にあります。猪名川クリーン作戦では、この川の上流から下流まで、流域18箇所で活動団体・企業などの43団体と、一般参加の方を含めた総勢1,450名が一斉に清掃活動を行い、地域生態系の保全に努める活動です。夏草が生い茂ると地面に落ちているゴミが見つからないため、例年2月に敢行されます。2004年の初回から数えて、今回は20回目となりました。
当日は同社の従業員とその家族が参加し、猪名川運動公園のゴミ拾いに参加しました。近年、海洋プラスチック問題も大きく取り上げられていますが、紫外線で劣化したと思われるプラスチックごみも多数拾うことができ、これらが海に流れていくことで問題が発生しているのだと、あらためて認識することができました。
事業所周辺の清掃による地域貢献活動
日清紡マイクロデバイス福岡(株)はJR今宿駅の南側約700mに位置し、事業所周辺には小学校、住宅街、道路などがあります。同社の前身である(株)エヌ・ジェイ・アール福岡では以前、今宿小学校前の用水路の清掃などを行っていましたが、道路改修(用水路埋設、歩道拡張)がされた現在は、道路廻りの会社周辺清掃活動を年3回計画で行っています。
2023年度は、3月(40名)、5月(64名)、10月(61名)に実施し、会社の西側と南側の歩道、およびその周辺の清掃活動に、日勤者である管理職、社員が積極的に参加しました。清掃する歩道は小学生の通学路にもなっているため、タバコの吸い殻など、有害な物や危険な物を見落とさないように注意しながら清掃活動を行っています。
今後も社員に地域貢献活動参加を促しながら、計画的に実施していきます。
樫原(かしばる)湿原の環境保全活動
日清紡マイクロデバイスAT(株)では2023年11月、湿原の環境保全活動として、「落ち葉かき」と大雨の影響で崩れた斜面を補強する「土のう作り」を実施しました。
樫原湿原は、佐賀県中央部の標高590mに位置し、希少性の高い動植物が多数見られ、九州でも屈指の自然環境となっています。しかし、周辺の森林は昭和30年代の伐採を最後に放置され、成長した森林は湿原を保全していく上で、下記のような問題を顕在化させています。
- ・葉や枝が湿地内に堆積し、小型の植物が生育できなくなる
- ・堆積した落葉から過剰な栄養分が湿地に流れ込み、湿原のバランスが崩れる
2017年に始まった湿原の環境保全活動は2023年で7年目となりました。今回は社員とその家族、同社体育館で練習している地元のジュニアバレーボールチームの参加者を加え、総勢87名が参加しました。暖かい日差しの中、気持ちの良い汗をかいた1日となりました。
これからも、貴重な生態系を守れるよう、環境保全活動を継続していきます。
森林火災による生態系への影響低減活動
タイのNisshinbo Micro Devices (Thailand) Co.,Ltd.では、2023年2月、従業員31名がタイ工業団地公社(IEAT)主催の環境保全活動に参加しました。
同社は政府機関の職員や森林関係者と協力し、クンナム流域森林地帯マクア・チェー小区および、ランプーン県ムアン・ランプーン郡における森林防火管理策の整備に取り組みました。広範囲で発生する森林火災は、このエリアに生息する動物にとって大変危険です。また生態環境の破壊のほか、タイ北部は野焼きによる森林火災の発生が多く、PM2.5の問題にもつながります。
近年、対象のエリアはタイ政府汚染管理局の生物影響基準を超えたことから、改善が求められており、国立公園動物衛生局の指定区域となっています。
今回、環境保全活動に参加したことで、生態系をより強固なものにすることができました。また、従業員の環境保全に対する意識を高める取り組みとなりました。
マングローブ植林活動
タイのNisshinbo Somboon Automotive Co., Ltd.では、2018年から継続的にマングローブ植林活動に参加しています。2023年は、Rayong県Namdaeng beach にて植林活動を実施しました。
マングローブとは、熱帯および亜熱帯地域の河口など、汽水域の潮間帯に生育する植物の総称です。マングローブは呼吸根を持つ植物が多く、タイではR. mucronataやR. apiculataなどのヒルギ科が生育しています。マングローブ林は、他の森林と同様に温室効果ガスの1つである二酸化炭素を吸収するだけでなく、密集した呼吸根が川や潮の流れを妨げることにより、栄養豊富な有機物が堆積され、これを基礎とした多様性に富んだ独特の生態系を作り出すことにつながっています。
工場周辺の環境美化活動
韓国のSaeron Automotive Corporationでは、地域社会に貢献しながら環境を保全するために、2008年から工場周辺の環境美化活動を定期的(月1回)に実施しています。
職級に関係なく従業員が参加する行事として、2023年は管理職を含む110人が掃除道具を利用してゴミ拾いを実施し、近隣の住民の皆さまとともに、道路(農路)をきれいに掃除しました。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年から2022年上期まで活動がしばらく中断されましたが、その後は活発に環境美化活動を実施しています。
従業員からは、「会社に対する当事者意識を感じることができた」「環境美化の重要性を再認識することができた」など、肯定的な感想も聞くことができました。これだけでなく、会社所有ではない道路周辺の除草を年2回実施し、通行車両の視野確保に努めるなど、同社では地域社会と環境のためにたゆまず貢献していきます。
虞山国立森林公園の生物多様性保全ボランティア活動
日清紡賽龍(常熟)汽車部件有限公司は、2014年から地域社会に貢献するボランティア活動を毎年実施しています。2023年度は、同社の従業員87名が参加し、地域にある山(虞山)の登山路周辺掃除を実施しました。この活動は、従業員の環境保護に対する意識を高める体験活動になっています。
虞山は常熟市の生物多様性が最も豊富な地域です。虞山国立森林公園は林鳥活動の主要な地域であり、毎年10月から翌年1月にかけて越冬する林鳥は、特にこの資源豊富な虞山を好みます。
「中国物種赤色リスト」および国際自然保護連合の「IUCN絶滅危惧種レッドリスト」によると、常熟市には希少な絶滅危惧種が56種存在し、その中に極危険(CR)3種、絶滅危惧(EN)10種、易危険(VU)21種、近危険(NT)22種が生息しています。分布地別に分析すると、虞山国家森林公園などの山体林地や鉄黄砂などの湿地は、絶滅危惧種が集中する分布地であり常熟市の絶滅危惧種総数の70%以上を占めています。
そのため、この活動は環境貢献だけでなく、動物の生息地を保全し、生物多様性を守る活動につながります。
「山のグラウンドワーク」に参加
日清紡精機広島(株)は2023年10月と12月に、「西条・山と水の環境機構」が主催する「山のグラウンドワーク」に参加しました。合わせて10名程度の少人数で活動をスタートとなりましたが、今後は参加者の拡大も目指していきます。
東広島市にある龍王山は、水田を潤し、酒の仕込み水となる西条の名水のふるさとです。「西条・山と水の環境機構」は、龍王山の整備(手入れ)や除伐材によるウッドチップ・堆肥づくりなどを行うことで、東広島市の文化や産業を育んできた水をいつまでも享受し美しい故郷を次の世代へ手渡していこうとする活動を行っています。地元の小学生から大学生、企業、東広島市職員など多彩なメンバーが集まり、年に4回程度「山のグラウンドワーク」が開催されます。
今回参加した「山のグランドワーク」では、リーダー指導のもと、各班に分かれて2 m程度の雑木を切り倒しまとめる作業を行いました。斜面の樹木を伐採しながら進んでいくため体力と根気が必要な作業ですが、手入れしたところには日光が差し込むようになり、山がさらに育っていくことが実感できました。また、足元が滑らないように気を使いながら作業にあたったので、終わった後の筋肉痛もまた、達成感につながりました。さらなる参加者の拡大も目指しながら、今後も環境保全活動を行っていきます。
絶滅危惧種の飼育・保全活動
日清紡テキスタイル(株)では、生物多様性に向けた取り組みとして、絶滅危惧種となっているミナミメダカ・カワバタモロコの保全活動を徳島、吉野川および藤枝事業所の3拠点で推進しています。
徳島事業所では、2017年に徳島県と協定し、200匹の鳴門産カワバタモロコを譲与され、防火水槽を活用して飼育を開始しました。2023年度には、1,630匹になるまで増殖に成功しました。一方、吉野川事業所では、2020年に徳島県と協定を結び、徳島事業所から30匹のカワバタモロコが譲与され、同様の活動をしている県内の高校生と交流し、飼育方法を学びながら350匹まで増殖に成功しました。また、藤枝事業所では、近隣会社より絶滅危惧種ミナミメダカ150匹を譲り受け、水槽にて飼育を行い1,200匹程まで増殖に成功しました。
今後も活動を継続し、ほかの絶滅危惧種の保護活動にも貢献できるように努めていきます。
絶滅危惧種ソテツ(Cycas Javana)の保全活動
インドネシアのPT. Nikawa Textile Industryは、2019年に工場事務所横の緑地エリアにソテツ(Cycas Javana)を植樹し、保全活動を開始しました。Cycas Javanaは、「国際自然保護連合(IUCN)レッドリスト」の“ENDANGERED:絶滅の危機に瀕した種”(野生での絶滅リスクが高い)に登録されている絶滅危惧種です。
本活動は、絶滅危惧種の入手や鑑定、生育方法の模索など多くの困難がありました。そのような困難の中、日本人駐在員と現地スタッフが一丸となりソテツを大切に育ててきたため、今日まで保全活動を継続することができています。植樹当時の写真を見ると、1 m弱の高さだったソテツが、現在は青々とした大きな葉を沢山蓄えて2 m近くの立派な姿に育っています。
多種多様な動植物が生息する緑あふれる国であるインドネシアで、引き続き、絶滅危惧種の保全活動に取り組んでいきます。
「生物多様性ちば企業ネットワーク」に参加
日清紡ケミカル(株) 土気事業所では、2015年より「生物多様性ちば企業ネットワーク」に参加しています。
「生物多様性ちば企業ネットワーク」は、企業が千葉県および地域との連携のもと生物多様性に関する取り組みを行うことにより、特に生物多様性の主流化に貢献することを目的に設立されました。2024年2月時点の参加企業数は26社、支援団体は11団体になります。同社は、土気事業所の敷地内で発見したキンランの保護活動の相談や、後に公募があったヒメコマツの分譲会への参加などがきっかけとなり、このネットワークに参加しています。
2023年は、ネットワーク参加企業であるNEC我孫子事業所さまが取り組まれている「ゼニタナゴ」「オオモノサシトンボ」の保護活動の現場見学に参加しました。現場見学では、敷地内にある自然沼の管理、ビオトープの設置、外来種の駆除などの活動について説明を受けました。