健康経営の推進

基本的な考え方

日清紡グループは「従業員と組織の健康づくりの推進により、一人ひとりが一層活躍できる環境の整備を通して、社会に必要とされ続ける企業グループを目指す」ことを健康経営方針に掲げて活動をしています。

推進体制

日清紡グループでは、日清紡ホールディングス(株)の取締役経営戦略センター長を責任者とする体制のもと、健康経営をグループ全体で推進するために、2018年度からグループ会社各社の健康管理部門の担当者による「グループ健康管理部門会議」を発足させ、毎年9月に会議を開催し統一的な活動を推進しています。

2022年度の国内グループ各社における活動では、以下の項目を活動ポイントとしました。

  • ①喫煙率の削減。運動習慣のある人の割合増加。睡眠で休養が十分とれている人の割合増加。
  • ②ストレスチェックにおける総合健康リスク値の低減。
  • ③安全配慮義務の確実な履行について、2022年度より就業上のガイドラインと労働安全衛生法に基づく健康診断項目から健康管理レポート作成。

サステナビリティ推進計画に基づく健康経営を推進するために、目標・KPI を管理し対策を講じています。

※ KPI:Key Performance Indicator 業績管理指標・業績評価指標

健康経営

具体的には、次の3項目を三本柱として、活動を進めています。

  • ①「個人の健康」の観点から、健康診断の問診データに基づいた生活習慣の改善
  • ②「組織の健康」の観点から、従業員がいきいきと働ける組織づくり支援として以下2点を実施
    • ・心身の健康を総合的に管理する指標の運用
    • ・健康管理レポートの作成
  • ③「安全配慮義務の確実な履行」の観点から、高負荷勤務における就業上のガイドラインの運用

健康経営施策のフレームワーク

健康経営製作のフレームワーク

健康経営優良法人

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、日本健康会議が、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する制度です。

日清紡グループでは、健康経営を推進する取り組みの結果、大規模法人部門で9社、中小規模法人部門で4社が『健康経営優良法人2023』の認定を受けました。

※大規模法人部門:日清紡ホールディングス(株)、日本無線(株)、長野日本無線(株)、上田日本無線(株)、日清紡マイクロデバイス(株)、日清紡ブレーキ(株)、日清紡メカトロニクス(株)、日清紡ケミカル(株)、日清紡テキスタイル(株)

※中小規模法人部門:JRCロジスティクスサービス(株)、長野日本無線マニュファクチャリング(株)、日清紡マイクロデバイスAT(株)、日清紡マイクロデバイス福岡(株)

健康経営優良法人 2023:大規模法人部門
健康経営優良法人 2023:大規模法人部門
健康経営優良法人 2023:中小規模法人部門
健康経営優良法人 2023:中小規模法人部門

日清紡グループの具体的な取り組み

改定「第5期サステナビリティ推進計画」では、社員の健康づくりを重点活動項目とし、健康経営の推進に取り組んでいます。①定期健康診断後の精密検査受診率85%以上、②ハイリスク者への保健指導実施率100%をKPIとしてPDCAを回しながら目標達成に向け活動を進めています。加えて、2023年度は2022年度に引き続き、「新型コロナウイルス感染症の影響という大きな環境変化の下で職場と社員の健康を守り、生産性を高める基盤としての健康経営施策の推進」との考え方に基づいて、諸活動を推進しています。

2022年度は、改定前の「第5期サステナビリティ推進計画」に従い、KPIとして、①定期健康診断受診率100%、②ストレスチェック実施率95%を掲げ、PDCAを回しながら目標達成に向け活動を進めました。

新型コロナウイルス感染症の対策

日清紡ホールディングス(株)では、新型コロナウイルス感染症ワクチンに関して、職域接種会場にて延べ3,694名が接種を受けた2021年度職域接種に引き続き、2022年度は、10~12月に3回目としてオミクロン株対応ワクチンを1,048名に追加接種しました。本社ビルを会場として、東京近郊勤務の日清紡グループの従業員を対象に、当社の産業医を中心に契約健診機関が協力して接種を担当し、当社および日本無線(株)の総務・人事部門などの社員がスタッフとして対応しました。毎回、接種前後にミーティングを実施し改善を重ねながら進め、大きなトラブルも無く接種を完了しました。

職域接種会場
職域接種会場

生活習慣の改善

定期健康診断結果を踏まえ、日清紡グループでは「喫煙率削減」「運動習慣の推進」「睡眠で休養が十分とれている人の割合を増加」に向け、各社で社員の生活習慣の改善に取り組んでいます。

「喫煙率削減」の活動

  • ①屋内喫煙室の撤去、喫煙所利用時間の短縮など喫煙所の運用の見直し
  • ②禁煙外来費用補助、禁煙報奨
  • ③世界禁煙デー・禁煙に関するポスター掲示
  • ④産業医などによる禁煙に関するセミナーの実施

「運動習慣の推進」の活動

  • ①歩くこと(運動すること)を推奨するイベントの開催
  • ②スポーツイベント(ボーリング大会など)の開催
  • ③階段利用促進
  • ④職場体操実施
  • ⑤民間事業の運動体験に参加
  • ⑥ウォーキングコースの紹介など運動に関する情報提供
  • ⑦産業医などによる運動習慣に関するセミナーの実施

「睡眠で休養が十分とれている人の割合増加」の活動

  • ①交替勤務と心身の健康管理や睡眠に関する情報提供
  • ②産業医などによる睡眠に関するセミナーの実施

メンタルヘルスケア

日清紡グループでは、各グループ会社において以下の取り組みを実施しています。

  • ①高ストレス者への産業医面談
  • ②上司によるストレス面談の実施
  • ③メンタルヘルスカウンセリング
  • ④仕事量の平準化
  • ⑤ストレスチェック改善計画
  • ⑥ストレス対策、メンタルヘルスに関する情報提供
  • ⑦ハラスメントに関する情報提供
  • ⑧職場のコミュニケーション推進に関する情報提供
  • ⑨産業医などによるメンタルヘルスに関するセミナーの実施

セミナーと講座

日清紡グループでは、各グループ会社で社員に対し、以下のセミナー・講座を開催しています。
セミナー、講座の項目は、定期健康診断結果から生活習慣の改善につなげることを目的に「禁煙」「運動」「睡眠」、そして「ストレスチェックなどのメンタルヘルスケア」を選定しました。

禁煙

  • ①禁煙セミナー
  • ②産業医講和

運動

  • ①民間事業のオンラインセミナー
  • ②安全衛生委員会にて産業医より運動ついての講和
  • ③ウォーキング講座

睡眠

  • ①安全衛生委員会にて産業医より睡眠について案内
  • ②リラクゼーション講座

ストレスチェックなどのメンタルヘルスケア

  • ①メンタルヘルスカウンセリング
  • ②産業医講話
  • ③メンタルヘルス研修
  • ④リラクゼーション講座

日清紡健康保険組合 ホームページ開設

2023年2月15日に日清紡健康保険組合のホームページを開設しました。このホームページ開設による、以下5点のメリットをご紹介します。

  • ①法改正情報や当健保の保健事業、予算決算、公告などの情報をタイムリーにみることができます。
  • ②健康保険組合に問合せする前にQ&Aで確認できます。
  • ③手続きがわからない時など、場面、給付、手続きの3つのシーン別に検索することができます。
  • ④必要な各種申請書の追加ダウンロードができます。
  • ⑤PCだけでなく、スマホやタブレットから手軽にアクセスができます。

引き続き加入者の皆さまへのサービス向上に努めるべく、今後もホームページの見直しやコンテンツの充実をはかります。

グループ会社における活動事例

女性特有の健康関連課題に関する知識の習得

「女性特有の健康関連課題」は仕事のパフォーマンスに影響を及ぼすことがあるといわれています。特定非営利活動法人 日本医療政策機構(HGPI)は、ヘルスリテラシーの高い女性の方が仕事のパフォーマンスが高いという調査結果を発表しており、企業の生産性において女性の健康リテラシーが重要であることが示唆されています。2018年度からは、健康経営銘柄選定において女性の健康が重点化され、企業に対して行われる「健康経営度調査」の質問票の中に、女性特有の健康課題について具体的な質問項目が盛り込まれました。

日本無線(株)では健康経営施策の一環として、管理職と女性が、月経関連疾患などの「女性特有の健康関連課題」についての正しい知識を持ち、仕事の配慮につなげ、婦人科の受診など、適切な行動をとれることを目的としたラーニングマネジメントシステムによる教育を実施しました。

国内で勤務している同社の全女性従業員と管理職を対象に、2022年10月7日~11月30日の期間に教育を実施し、対象者597名中590名(受講率99%)が受講しました。

ロッテルダムマラソンへの参加

オランダに拠点を置くAlphatron Marine Beheer B.V.は、従業員が健康を維持・改善し、目標達成に向けて努力することをサポートしています。その活動のひとつが、毎年開催されるロッテルダムマラソンであり、同社は従業員の参加費用を負担し応援しています。

コースは、フルマラソン、デュオ(2名ハーフマラソン)、リレー(4名:9km・12km・8.5km・12.5km)と3種類あり、参加者は実力に応じて走る距離を選ぶことができます。また、”Alpha Runners”と書いた同社ロゴ入りランニングシャツが参加者全員に贈られます。

イベントに向けて参加者は一緒にトレーニングしますが、初心者ランナーのためのトレーニングセッションも用意しています。参加者全員で楽しみながら完走に向けて取り組んでいます。

ロッテルダムマラソン2022年大会には11,716名参加があり、2023年はさらに増えると見込まれています。同社からは3チーム12名の参加を予定しています。

ロッテルダムマラソン
ロッテルダムマラソン

健康診断結果に基づく危険要因に応じた健康教育実施

従業員が健康増進を推進することを目的に、タイに拠点を置くNisshinbo Micro Devices (Thailand) Co., Ltd.では、2021年度健康診断結果に基づく危険要因に応じた健康教育を提供しています。

2021年度健康診断の結果にて、一部の従業員に高脂肪、高コレステロールの異常な結果が認められました。これを改善するため、2022年3月にランプーン県のハリプンチャイ メモリアル病院(Hariphunchai Memorial Hospital)から医師を招待し、社内健康維持教育を行いました。86名の従業員が参加し、実践的な健康維持ガイドラインに関する知識とアドバイスを提供してもらいました。従業員は健康上の問題を尋ねたりすることで、健康についての関心・意識向上を深めました。

また、同様の目的で同社では2022年8月16日に栄養学ランプーン病院から栄養士の方を講師として招待し、質の高い食品の基本的な知識を同社の食堂業者へ教えてもらいました。講座の内容は、栄養の基本、食品衛生の原則、就業日の適切な栄養管理に基づいた内容です。特に「甘い、油っこい、塩辛い」という味のする食べ物を食べることは、糖尿病、脳卒中、心臓病、癌、肺気腫などNCDs(非感染性疾患)と呼ばれる病気の主な原因のひとつでこれらの病気は、タイの主要な死因となっています。9人の調理師に、衛生的な質の高い料理の作り方や適切な食材の選択方法を理解するための講義をしてもらい、食・栄養面に関する意識向上につなげていただきました。

社内健康維持教育風景
社内健康維持教育
食・栄養に関する講義
食・栄養に関する講義

禁煙デーの設定

日清紡ブレーキ(株) 館林事業所では禁煙啓発活動の一環として年4日の構内全域禁煙デーを設定し、禁煙意識の高揚を促しています。同事業所の喫煙率はこの10年間で約10%減少しましたが、全国平均を超える水準のまま横ばい状況です。

健康増進法の一部改正などに伴い、喫煙環境は屋内分煙化から屋外喫煙所へと変化してきています。従業員一人ひとりへの働きかけとして、これまで、世界禁煙デーや禁煙週間に合わせた節煙や禁煙、卒煙などのSDGsに関連する啓蒙情報や啓蒙ポスターの掲示を行ってきました。

活動当初、構内全域禁煙デーは世界禁煙デーに合わせた年間1日の設定でしたが、コロナ禍での喫煙所における三密防止に十分な理解と協力を得られたことを契機に年間2日とした変更を経て、現在は年間4日を設定しています。今後もこの4日間の構内全域禁煙デーを有効活用して、日清紡グループ全体での禁煙啓蒙活動情報や地域での活動などの情報を収集し、事業所内に発信するなどの活動を実施していきます。

禁煙啓蒙掲示板
禁煙啓蒙掲示板

健康管理医による健康相談

日清紡テキスタイル(株) 大阪支社では、毎月健康管理医が同社へ定期訪問する機会を活用し、希望者に対して健康相談(面談)を実施しています。

1人あたりの相談時間は30分として、同社近隣の子会社などで勤務している出向者も対象としています。申し込み先を人事・総務課長としており、プライバシーに充分配慮したうえでメンタル、フィジカルの双方に関する個人のさまざまな相談を受付けています。また、場合によっては本人の了解のもと、就労上で必要な対応を行うこともあります。

2022年4月~12月の相談・面談者数は6名でした。同社の業務内容や就業環境を理解した医師が対応する健康相談は、従業員から一定のニーズがあります。今後も、従業員の心身の健康の維持・増進につながる機会のひとつとして、この健康相談を継続して実施します。